Contents
ものづくり企業の新商品開発
従来の事業が企業向けの製品・材料の供給が主であるメーカーの新たな取組みとして、オリジナルの商品の企画・開発を支援しました。自社での販売による認知拡大や受注生産のみであった下請け事業から脱却、新たな販路の開拓・拡大を促進しました。
BtoB企業の商品開発:消費者向け(BtoC)新規事業の立上げ
材料供給メーカーの環境対応素材の開発に伴うBtoC商品作り
より多くの人に知ってもらうために|サステナブルな新素材での商品作り
プラスチックの代わりとなる新たな素材開発に成功した材料メーカーの認知拡大戦略、消費者向けの商品開発、BtoB企業のBtoC事業への取組みという新規事業を支援。ターゲット選定から環境/市場調査、顧客インタビューなどを実施、商品の企画から参画。他部署、多業種と連携し、試作開発と並行して自社でのECサイトの構築、SNSや広告を実施。販売促進まで伴走で支援しました。
BtoB企業の認知拡大のための新規事業の立上げ
農業・林業の廃棄素材の有効活用|新規事業の立上げ、推進
企業理念や新規事業立上げの目的に沿った目標の設定、現状のリソースの整理から施策/戦略を設計、市場調査、アンケートの実施と分析、商品企画、試作品設計、提携先の選定、工程決定、販売戦略立案および実施(SNS/クラウドファンディングの実行)
集客と認知拡大:商品・サービスを知る機会の創出
女性向けトレーニングジム、エステの売上拡大のための事業戦略
顧客の開拓と長期利用による持続的な売上拡大|利用者・入会者を増やすための戦略立案
サービスの見直し、顧客属性の確認、ターゲット選定、戦略策定、認知拡大のためのSEO対策および外部メディアへのPRと連携、広告の設計と選定、集客企画(イベント実施)、SNS活用および訴求効果の向上、WEBサイト改善、MEO(GoogleMap等)対策、顧客導線の設計を伴走支援
幼児~小学生/中学生向け教材/教室の利用者拡大に向けた機会作り
教材/商品に触れる機会の創出|利用者・入会者を増やすための集客企画
市場調査(ターゲット層の濃いエリアの特定)、体験会やワークショップの企画と開催、チラシ制作~配布(ポスティング)、地域メディア活用、SNS広告、SEO改善、外部メディア連携、合同イベントを企画・運営
複数企業の連携・参加による需要供給の相乗効果の事例
教育系企業や店舗商業施設等参加の合同イベント開催 ▶ 連携により各企業の顧客への販路開拓/販促が実現しました。
企業や地域が連携することで、価値は循環・拡大
連携により、新たな取引関係が生まれ、顧客・パートナー・関係者が拡大します。その結果、1社だけでは生み出せなかった新たな市場や需要が生まれます。
✅ 顧客の顧客が自社の顧客になる → 新たな販路が開拓される
✅ 仕入れ先が自社の顧客になる → コスト削減と利益創出が同時に実現
✅ 関係者が増えるほど情報/資源の共有が進み、相乗効果が増加

- 中小企業の新規事業|よくある声・注意事項と対策新規事業を始める際に挙げられる課題と注意点 新規事業といっても、企業の規模や事業内容、組織構造や企業文化によっ… 続きを読む: 中小企業の新規事業|よくある声・注意事項と対策
事例-CASE
サステナブル素材を活用した商品の企画設計・販売戦略構築

集客企画・プロモーションイベントの企画・運営

商品体験会・PR、ワークショップの開催

販売促進・認知拡大、店舗集客・地域マーケティング

教育事業
まなびのハコ|交流イベント
◦お取引、出展企業
(株)ロボット科学教育、キャンドルウィック(株)、(株) キュレオ(サイバーエージェントグループ)、
個別指導アカデミー UNICORN、TAMIYAロボット教室


