
現在使われていない空きフロアやスペースなどの遊休施設を
新しい顧客の開拓や地域交流、認知向上に利活用
ホテルや店舗、施設等の「使われていないスペースがあり、活用できていない」といった課題や
「自社の施設や設備を、もっと色々な方に知って欲しい・訪れてほしい」といった声、
「遊休施設や設備を、集客や利用促進に活用したい」といった需要に応えます。
実績

訪問者数 2~4倍
当サービス導入後、設備を利用した訪問者数は1回の実施で前年の2~4倍を達成しました。
申込数 7倍
広告費をかけずに、1回あたりの申込数が前年の7倍に増加しました。
累積効果 6倍
3月~6月に3回実施。訪問者は毎回、前年の2~4倍となり、計3回の実施で累計は前年の6倍を達成しました。
広告をかけずに、SNS発信や地域メディア等を活用し、累計で申込数は7倍を超え、持続的効果を実証しました。
※結果の一例 ホテル様の設備を活用した企画開催の事例です。
事例
ホテルや施設、店舗等での複数の実績があり、高い満足度の評価を得ています。
空きスペースのレンタルからコンテンツ作りまで、お客様の目的や需要に合わせた利活用を提案、企画開催や運営を支援します。
ホテルのラウンジ活用
ラウンジで商品の販売やカフェ出店を希望する事業者にスペースを貸し出す「ラウンジ活用キャンペーン」を実施。

地元の名店・人気店だけでなく、県外の事業者様からも申込みを頂き、10以上の事業者様(スタートアップ、お店を持たずにネットショップやイベント出店をされている販売者様など)がラウンジで期間限定のカフェを出店されることとなりました。現在は使用されていないスペースの利活用により、宿泊者様には新たな体験や滞在価値の向上、美味しい商品を味わえることを喜ばれ、事業者様には直接お客様の声を聞けることや新たな販路開拓につながることを喜ばれました。地域の経済新聞にも取材、掲載頂き、ホテルの利用促進にもつながりました。
キャンペーン詳細:https://stella-na.com/atagawa-prince_rental-cafe/ キャンペーンのプレスリリース:https://stella-na.com/atagawa-prince_cafe-owner/ メディア掲載の例:https://shimoda.keizai.biz/headline/818/
交流スペースでの新たな収益確保
地域の交流イベント開催により、訪問者を増やし認知向上を図るとともに教育企業の体験会を実施。教室が開校。

マンション内の共有スペースで収益を出すことによって、住居者や地域コミュニティー運営に還元できるよう、賃料収入を得られる仕組みを構築。コミュニティスペースの定期収入につながった。
地域の交流イベント開催により、アクセスを増やし、認知向上を図るとともに、教育企業の体験会を実施し、利用者の多さから習い事教室が開校。
交流イベントの様子:https://stella-na.com/programming-event_2019-12/ メディア掲載の例:https://stella-na.com/media-event_2019-12/
お問い合せは こちらより、お気軽にご連絡ください。

サービスについて
提供価値
- 遊休施設・利用頻度の少ない設備の価値向上
使われていなかった施設や利用頻度が少ない設備を有効活用することで新たな商品やサービスにします。 - 認知拡大のための企画・告知
新たな商品やサービスが顧客や市場の需要や注目を集められるようコンテンツ化するための企画を行い、顧客の目にする媒体に告知します。 - 訪問者・利用者の増加
体験型や参加型のコンテンツを企画、キャンペーンやイベントとすることで、施設の認知が広まり、実際の来館者や利用者が増加します。 - 体験型・参加型イベントの企画・運営
施設の魅力を直接体験や発見できる参加型の企画で、ターゲット層の興味や親近感、主体性を促進し、具体的な行動や直接的な利用や集客につなげます。 - 顧客のニーズに沿ったプロモーション設計
顧客が動きたくなる仕組みを構築し、顧客が目にする媒体に告知を行うことで、効果的なプロモーションを実現。施設ごとに最適な仕組みや動機付けを提供します。
目的
当サービスは、施設が持つ既存の施設や設備を最大限に活用し、付加価値を付けた新たな商品やサービスをコンテンツ化することで、持続的な集客や利用者の増加、販路拡大を図るものです。
その他の事例
店舗・施設の空きフロアの利活用
建物の一部が店舗や事務所に利用されているものの他の階は、利用できておらず、現在は空いている状況。本業との連携は難しいため、フロアの活用で収益が出せる新規事業を検討したい。自社施設内のため、場所代はかからないものの、設備のリニューアルなどを行うことによる出費は要するため、市場や周辺環境の需要から利益が出せる事業構築を検討。
ホテル様の敷地内設備の認知向上とホテル利用客の促進
敷地内に一次産業の設備があることを地域の方や利用者に認知拡大したいという需要に応えられる企画を提案。特に、ホテル利用者様の増加やターゲット顧客への認知拡大のために、ターゲット層に需要の高い内容を取り入れました。さらに、ターゲット層の目に留まるよう、関連メディアへの告知や導線設計を施し、イベントを設計。満席となる回を増やしました。
契約プランと無料面談・トライアル施策
契約プランの例
オーダーメイドでの調整が可能です。
- 3か月契約: 短期間での効果を確認したい施設向け。
- 半年契約: 中期的に安定した集客を目指す施設向け。
- 1年契約: 長期的な計画で安定した施設利用者の増加を目指す施設向け。
無料面談・トライアル施策
初回の無料面談を開催中:サービスの詳細を直接ご説明いたします。
トライアル施策実施中:具体的な効果を実感していただけます。
ご希望の方は、 お問い合わせ より、ご連絡ください。
お問い合わせ
当サービスににご興味のある方やプラン・実施内容の詳細、導入事例等について知りたい方は、お気軽にご相談ください。
ご不明点につきましても、お問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。
お問い合せは こちら
まずはお客様の現状やご要望をお伺いしたうえで、参考となる事例や活用方法の概要をご案内いたします。
お客様のご要望や目標、目的に応じて、施設の特性と市場動向を踏まえた戦略や企画のご提案も実施しております。
「初回無料相談」実施中です。まずは、お気軽にお問い合わせください。

※初回相談がスムーズに進むよう、アンケート(任意)もご用意しております。ご希望の方はご連絡下さい。